RE001

電動三輪車 RE001 特徴

16歳以上免許不要
最高速度 20km/h
低速(6km/h)モードで歩道走行可能
サイズ66cm×59cm、最大積載30kgの大容量荷台
走行安定性抜群な三輪構造
600Wのハイパワーモーターで
上り坂も楽々
通常コンセント(AC100V)充電
フル充電で約60km走行可

16歳以上免許不要で、買い物や農作業の荷物を積んで走れる電動三輪車。
免許返納後のシニアの方の移動手段にも最適。

RE001 リーフレット: Ver.2 (2025年5月版) Ver.1 (2025年2月版)

ご購入希望のお客様へ

取扱店を募集中です

ebike@reudo.co.jp までお問い合わせください。

ページの先頭へ

価格

250,000 【鉛蓄電池仕様車】
販売エリア 希望小売価格 (標準配送費用含む)
南東北(宮城・山形・福島)/関東/中部 250,000
北東北/近畿 270,000
中国/四国 280,000
九州北部(福岡・大分) 290,000
九州南部 300,000
北海道 (オープン価格)
  • 価格には、付属の蓄電池および充電器を含みます。
  • 価格には、取扱店までの標準配送費用を含みます。
    標準配送費用は、弊社指定の配送スケジュールから日時をご選択いただける場合です。
    配送日時を指定される場合は、追加の配送費用が発生します。
  • 配送費用の理由で、価格は販売エリア毎に異なります。
    北海道は配送費用が個別見積りとなりますので、希望小売価格を設定していません。
    また、沖縄、離島は販売対象外です。
  • 弊社からエンドユーザー様への直接の販売はしておりません。
    取扱店へお問い合わせください。
    (これ以外でも、お近くの自動車整備工場や自転車店等にご相談いただければ、お取り扱いできる場合があります。)
  • この他に、自賠責保険の費用、および取扱店で設定される登録代行手数料や納車整備費用等が発生する場合があります。
    詳しくは取扱店にお問い合わせください。
  • ご購入希望のお客様へ
  • 取扱店を募集しています。 ebike@reudo.co.jp までお問い合わせください。

ページの先頭へ

主な諸元

機種名 RE001
車名 REUDO
形式 BJ1200DZH-14
規格 特定小型原動機付自転車*1
(特例特定小型原動機付自転車に切替可)
道路運送車両の保安基準 第3章第2節「特定小型原動機付自転車の保安基準」による
駆動方式 後輪駆動
変速機 無 (オートマティック)
車輪数 3輪
寸法 全長 190cm
全幅 60cm
全高 132cm
重量 車両重量 130kg
本体重量(蓄電池除く) 93kg
最低地上高 130mm
シート高 660mm
最小回転半径 1.8m
乗車定員 1
荷台寸法 長さ550mm × 590mm
荷台最大積載量*3 30kg (乗員別)
最高速度 車道モード (高速) *4 20km/h
歩道モード (低速) 6km/h
登坂可能最大斜度 18%
(乗員1名+積載30kg時)*2*3
ブレーキ 前輪 ドラムレバー式
後輪 ドラム足踏式
モーター 定格出力 600W
最大出力 600W
タイヤ タイヤ種類 空気入タイヤ
サイズ (前後輪とも) 70mm - 12inch
空気圧 170kpa
蓄電池 種類 鉛蓄電池
公称電圧 48V
公称容量 38Ah
重量 36kg
充電器 AC100V / 4A
(一般のコンセントから充電器で充電可能)
1充電走行距離 60km
フル充電時間 10〜14時間
その他 最高速度表示灯 あり(前後各1灯) (保安基準 第66条の17)
灯火類 前照灯 1灯
尾灯 2灯、制動灯 2灯(尾灯と兼用)
方向指示器 4灯 (左右それぞれ前後1灯ずつ)
(保安基準 第66条の8,9,10,13)
後部反射器 あり (保安基準 第66条の11)
警音器 あり (保安基準 第66条の12)
製造元 BOJI (博技)
輸入および総販売元 リュウド株式会社
*1: 性能等確認済シールなし(2024/09現在)
*2: 弊社実測値 使用環境によって異なる
*3: 法令により公道走行時の最大積載重量は30kgに制限されます。
*4: 2025年5月以降の納車から、速度切替スイッチを[中速]にすると、最高速度が約12km/hに制限された車道モードになります。
諸元表を印刷

ページの先頭へ

フォトギャラリー


16歳以上なら免許無しで乗れる 3輪 電動 バイク リュウド RE001 | 特定小型原動機付自転車 ( Dチャリ ) #免許返納 #電動アシスト自転車 #電動キックボード Dチャリ調査隊様のYouTubeチャンネルでご紹介いただきました。 免許不要のバイクを配達員用に改造! リュウド RE001 | 特定小型原動機付自転車 ( Dチャリ ) #免許返納 #電動バイク #電動キックボード Dチャリ調査隊様のYouTubeチャンネルでご紹介いただきました。 【免許不要!】電動自転車登場! @K.N.S電動自転車様のYouTubeチャンネルでご紹介いただきました。 【免許不要で20km/h】日本最大サイズの電動キックボード!? シニアに大人気の三輪EV【リュウド RE001】 @Motorz様にショート動画を公開いただきました。 【座れるキックボード】加速・安定性・操作性抜群!電動三輪の乗り心地が想像以上だった【リュウド RE001】 @Motorz様にショート動画を公開いただきました。 座れるキックボードリュウド RE001登場|免許不要・大容量・静音走行【次世代キックボード】 @Motorz様にショート動画を公開いただきました。 【後編】スマート物流EXPO2025潜入取材! 未来の物流と人材の課題解決に迫る!次世代物流の革新技術と、リアルな現場の声を徹底取材!物流業界の未来とは? ロジパレチャンネル様のYouTubeチャンネルでご紹介いただきました。 新潟県十日町市 F様 の RE001 カスタム 新潟県十日町市 F様 の RE001 カスタムを紹介します。

ページの先頭へ

FAQ

購入方法は?
ご購入希望のお客様へ
車両をご購入いただいた後も長く安心してご利用いただくため、点検・整備を実施いただける取扱店様を通じての販売となります。 弊社から一般ユーザー様への直接の販売は行っておりません。
お客様の方で、お近くにお付き合いのある販売店様(自動車整備工場、バイク店、自転車店、など)がございましたら、このウェブページを紹介いただき
  『リュウドという会社が扱っているこの電動三輪車を購入したい。』
と、販売店様へご相談をいただければ幸いです。

販売店様からお問い合わせをいただければ、お客様のためにお取り扱いいただけるように配慮いたします。
取扱店で試乗した車両と違うところがあるのはどうしてですか? (マイナーチェンジについて)
RE001は、お客様により便利に快適に安全にお使いいただくため、発売後にも大小さまざまなマイナーチェンジ(機能改善)を随時行っています。 そのため、最新の販売車は、試乗車や過去に販売した車両と異なる部分があります。
主な変更部分は、RE001 マイナーチェンジを参照ください。
最高速度は?
  • 車道モード(速度切替スイッチ 高速): 20km/h (最高速度表示灯(緑ランプ)が点灯)
  • 歩道モード(速度切替スイッチ 低速): 6km/h (最高速度表示灯(緑ランプ)が点滅)
  • 2025年4月末までの納車分(ファームウェア未アップデート)は、速度切替スイッチの[中速]は歩道モード([低速]と同じ)です。
  • 2025年5月以降の納車分は、速度切替スイッチの[中速]は車道モードで、最高速度が約12km/hに制限されます。
    (速度切替スイッチの印字が「低」と「高」しかない場合でも、スイッチは三段階に切り替えられ、真ん中に合わせていただくと中速になります。)
最高速度の切替方法は?
右ハンドルにある速度切替スイッチで切り替えます。
電源がONの状態での速度の切替はできません。 安全な場所に確実に停止した上で電源をOFFにした状態で、速度切替スイッチを操作してください。
2025年5月以降の納車分は、停止していれば(電源をOFFにしなくても)、速度切替ができます。 安全のために確実に停止した状態でスイッチを操作してください。 (走行時にスイッチを切り替えると、停止するまで出力が止まります。)
速度切替スイッチの中速は?
[2025年4月末までの納車分(ファームウェア未アップデート)]
低速と同じく、歩道モードで6km/hの最高速度制限となり最高速度表示灯(緑ランプ)が点滅します。
[2025年5月以降の納車分]
中速は、最高速度を約12km/hで制限した車道モードで、最高速度表示灯(緑ランプ)は点灯します。(歩道走行はできません。) (※ 速度切替スイッチの印字が「低」と「高」しかない場合でも、スイッチは三段階に切り替えられ、真ん中に合わせていただくと中速になります。)
付属蓄電池(バッテリー)の種類は?
リサイクルが可能な鉛バッテリーです。
一般的な自動車に使われている12Vの鉛バッテリーと基本的には同じものですが、電動三輪車専用で、ディープサイクル充電に対応したものです。 その中でも高性能なのもの(他社製と比較して一充電あたりの走行可能距離が30%〜40%多い)を選択して採用しています。
12V×38Ahの蓄電池を4個直列に接続し、48V×38Ahとして利用します。
充電方法は?
付属のACアダプターで、一般のAC100Vコンセントから充電します。
バッテリーは車体に取り付けたまま、車体の充電端子とAC100VコンセントをACアダプターで接続します。
(バッテリーを車体から外しての充電はできません。)
充電時間は?
電池残量が約20%の状態から、約10時間程度の充電で満充電となります。
フル充電での走行距離は?
一充電で、約60kmの走行が可能です。 (電池が新品状態で、乗員1名(体重65kg)での平地走行時のデータ)
電費(燃費)は?
1kmあたり約1円です。 (東京電力の一般家庭向け電力料金(29.8円/kWh)にて算出)
ガソリンエンジンの50ccバイクと比較すると、約2.5倍良好です。
電池の寿命は?
付属の鉛バッテリーの公称値は約400〜500サイクルの充電回数です。 使用頻度によりますが、通常の使い方で3〜4年、使用頻度が高い場合は2年未満となる場合があります。
バッテリーの購入方法は?
交換用バッテリーは、弊社からインターネット通販にて販売予定です。
使用済みバッテリーの廃棄方法は?
鉛バッテリーは資源として再利用できますので、通常は取扱店やバッテリー回収業者にて無償回収を実施しています。 詳しくは取扱店にお問い合わせください。
登坂能力は?
  • 乗員1名+積載23kg時: 17%以上の斜面を登坂可能
(バッテリーが満充電時)
前輪のブレーキの効きが弱くありませんか?
前輪がロックすると転倒の可能性が高くなるため、前輪ブレーキは弱め、後輪ブレーキは強めに設計されています。 強いブレーキが必要な場合は、足踏み式の後輪ブレーキを使用してください。
乾燥した舗装路面での20km/h走行時からの停止距離の目安は以下です。
  • 前輪ブレーキのみ: 約8m
  • 後輪ブレーキのみ: 約4m
  • 前後輪両ブレーキ: 約3m
公共の駐輪場に停められますか?
各駐輪場の規定によりますが、原付バイクを停められる駐輪場(スペース)には通常は停められます。
他の色はありませんか?
色は青色のみです。 この青色は製造元のBOJI(博技)社のコーポレートカラーです。
購入後にメンテナンスは必要ですか?
後輪デフケースに搭載されているギアのオイル交換が定期的に必要です。
  • 推奨オイル: GL-5 85W-90
  • オイル使用量(目安): 150ml
  • 交換間隔: 5000km走行ごと
故障を避けるために特に注意が必要なところはありますか?
パーキングブレーキを完全に戻さない状態、あるいはブレーキをごく僅かに掛けた状態のまま走行を続けると、モーターが加熱して損傷します。 (ブレーキが作動するとモーターは停止しますが、センサーが反応しない僅かな作動をさせると問題となります。)
パーキングブレーキを確実に戻してから走行してください。
(ブレーキを掛けたままの走行によるモーターの焼き付きは保証の対象外です。)
標識(ナンバープレート)の交付を受ける方法
市区町村の窓口で交付の申請をします。 市区町村により異なる場合がありますが、概ね以下の書類を窓口で提示することで、交付を受けられます。
  • 交付申請書
    窓口に用意されているものに記入します。
  • 販売証明書
    販売時に車体といっしょにお渡しします。
  • 本人確認書類
    マイナンバーカードや運転免許証などをご用意ください。
  • 車両の仕様が確認できる書類
    販売時に車体といっしょにお渡しします。 または、このホームページの諸元表をご利用ください。
なお、RE001 は性能等確認制度による手続きを受けておらず、性能等確認済みシールの貼付はありません。
自賠責保険の加入方法
コンビニエンスストアのマルチコピー機からお申し込みいただくのが簡単です。
任意保険については、バイク保険やファミリーバイク特約で特定小型原動機付自転車もカバーされるものが多くあります。 詳しくは保険会社にご相談ください。
特定小型原動機付自転車に関する交通ルール
特定小型原動機付自転車に関する交通ルールについては、警察庁Webサイトの「特定小型原動機付自転車に関する交通ルール等について」をご確認ください。
公道を走行する場合は、交通ルールを遵守しましょう。

ページの先頭へ

Powered by BOJI

BOJI (博技, 中山市博技电动车有限公司) は中国広東省中山市に位置し、電動三輪車の製造および販売を専門としています。 販売台数は累計200万台を突破し、電動三輪車では世界一位の販売台数を誇る会社です。
リュウド株式会社は、BOJI(博技)の総代理店を務めています。

ページの先頭へ